馬券道場

2008年に初めて参加、JRAがイベントを終了するまでの6年間名人を目指して頑張ってみました。2010年に競売ライターの市丸さんと一緒に名人になれましたが、ほとんどの年は4・5段が精一杯でした。過去の栄光ですが、折角のサイトなので、残して置きたいと思いましてアップします。

ルール

・1日大体8R~12Rの5レースを1場選択、一度選択すると競馬場の変更は出来ません。福島、函館、中京開催で、福島の8Rを選択したら、その日は、残りのレース、9R~12Rは全て福島となります。

・レースは5レース全てに参加しても、1レースのみでも可能です。

・1レースで購入出来る券種は、単勝2点、複勝2点、又は、単勝1点、複勝1点の3種類のみの200円購入となります。

・選択出来る馬は1レースに1頭のみ、単勝1点、複勝1点も同一馬となります。

・つまり、1日最大5レース参加すると1000円になります。

・昇段の条件は、1開催8日間で8000円以上で昇段となる。1番最初のレースで単勝40倍を2点を的中すれば昇段が確定します。1.3倍の複勝を2点、コツコツと当て、1日4レース当て続けて8日目で8000円をオーバーしても昇段となります。何れにしても、回収率が100%を上回れば昇段が確定します。

・1開催1段ずつ昇段し、10段に到達すると名人となれます。1年に大体、平均的に13開催あるので、2開催までは落とす事が出来ます。各段位ごとに、昇段すると以下の写真のような認定証が貰えました。

・更に、毎年、年によって貰える賞品は異なるのですが、4段賞と名人賞が貰えます。2010年の名人賞は、蹄鉄の楯でした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

2010年に名人まで行けた訳ですが、ストレートで昇段出来た訳ではないので、落とした開催週が3開催有り、有馬記念があった最後の11Rハッピーエンドプレミアムを中山のコース前で馬友さん達と観戦、セイコウライコウの単勝200円で昇段が決まった時には感無量でした。

5段以上になると、昇段できた時は、万馬券の的中以上に複勝の的中が嬉しく、名人になれた時には、数十万もの万馬券を的中させたぐらいの高揚感がありました。

また、JRAさんはじめてくれないかなぁ